巻き爪・陥入爪
笠原先生による解説
【症状】巻き爪・陥入爪
巻き爪は爪が単に丸まっている状態で、陥入爪は爪が親指の肉に食い込んで赤く腫れたり、痛くなる状態です。ひどくなると出血や化膿を伴い痛くて歩けなくなります。親指がスプーンのような形に反っている場合に多く見られます。
【原因】巻き爪・陥入爪
外反母趾や指上げ足(浮き指)で親指を反らして指の付け根で長年歩いている人に起こります。
親指に踏ん張る力がなく、親指を浮かせて指の付け根だけで長年歩き、爪に重力の負担が加わらないために、爪が退化し丸まって萎縮してしまうのです。一方、親指の筋肉は指が使われないと筋肉が衰えてブヨブヨになり、萎縮した爪が一層くい込みやすくなってしまうのです。
【改善策】巻き爪・陥入爪
施術で治す場合
- ・化膿していたり、ひどい場合はまずは専門医師などにご相談下さい。
- ・施術方法として、カサハラ式足裏バランステーピング法で足裏のバランスを整えて親指を踏ん張って正しい歩行ができるようにします。およそ6ヶ月~1年くらいで改善してきます。足に痛みがある場合は、痛みの有る場合のテーピング法で対応します。
自分で治す場合
自分で治す! 巻き爪改善セット
自分でできる『足の痛み治療』は、足裏のバランスを整えることがポイント!
自宅でカンタンに!
足裏のバランスを整えて足指を開く!
- ● 簡単に、今すぐ自分でケアしたい方におすすめ。
- ● 自宅や外出先では足裏のバランスを整える「3本指テーピング靴下」を履きましょう。
- ● さらに、クッション性抜群の「免震インソール」で衝撃とねじれを吸収無害化することも重要ポイント!
サイズ調整できるのでどんな靴にもフィットします!
IKB-0015 外反内反くつ下 2,000円(税別)
仕事や外出時に!!
地面からの過剰な衝撃とねじれを吸収無害化
AKG-003 免震インソール※両足入り
価格4,800円(税別)
価格4,800円(税別)
テーピングが難しい場合は、テーピングの原理を応用した3本指テーピング靴下などで対応しましょう。
外反内反くつ下(3本指テーピングタイプ)
脱ぎ履きしやすい足首丈で、初めての方にもおすすめです。
3本指と甲部分に編み込まれた2本のテーピング機能で、外反母趾・浮き指・扁平足など不安定な足裏のバランスを整えます。
すね・ふくらはぎを引き締めるには、まず土台となる足裏のバランスを整えることが大切です。
靴の中には人工筋肉素材の「免震インソール」を入れることで、歩行時に地面から伝わる「過剰な衝撃波とねじれ波」を防くので、足の痛み予防につながります。
免震インソール
かかとの柔らかさに近づけた「人工筋肉素材ソルボ」の優れたクッション性。
外反母趾・浮き指・扁平足など不安定な足裏から伝わる、過剰な衝撃とねじれを吸収無害化し、足・ひざ・腰・首を守ります。
痛みのある方や足裏にタコがある方、ウォーキングなどよく歩かれる方などにおすすめです。
また、自宅では足指の可動域を広げるグーパーリハビリ運動を行います。毎日片足5分ずつ、翌日に痛みが残らない程度に行います。
このサイトに掲載している情報は、医師の治療を受ける機会を奪うものではありません。
医師の判断を優先され、あくまで「自分でできる未病改善」の参考として下さい。
医師の判断を優先され、あくまで「自分でできる未病改善」の参考として下さい。
様々な足の痛みの
原因と治し方
- 外反母趾の痛み
- 痛みはないが外反母趾
- ひどい外反母趾と痛み(足ヘバーデン「カサハラ外反結節」)
- 浮き指(指上げ足)
- 扁平足
- 小指の痛み(内反小指)
- 巻き爪・陥入爪
- 足指の疲労骨折及び変形
- 親指のしびれ感や痛み
- 第2指付け根の痛み
- 第4指付け根の痛み(モートン病)
- 第1指と第2指の間の痛み
- 指の背と指間のタコと痛み
- 指の付け根のタコ・魚の目
- 足背部の痛み(中足骨疲労骨折)
- 足の甲の痛み
- 足関節の慢性的な痛み
- 外くるぶしの膨らみ
- 足底部の痛み(足底筋膜炎)
- かかとの痛み(踵骨骨底棘)
- 内くるぶし下部周辺の痛み
- アキレス腱の痛み
- かかとに起こる激しい痛み(踵骨骨端炎)
- 舟状骨の出っ張りと痛み(有痛性外脛骨)
- すねのはりや痛み
- すね内側1/3部の痛み(過労性骨膜炎)る
- すねの中の方に重い痛み(シンスプリント)