親指のしびれ感や痛み
笠原先生による解説
【症状】親指のしびれ感や痛み
親指の先のしびれ感と痛みで、外反母趾による親指の付け根の痛みではありません。
親指の指先の周りや関節の所がしびれたり、痛んだりする症状です。
関節の部分を指で強くつまんでみると、痛みがあるのですぐ分かります。
【原因】親指のしびれ感や痛み
このような人たちに共通しているのが、親指がスプーンのように反り過ぎている状態です。
反った親指の裏側の、関節を多く使って歩いているわけです。
それを裏付けるように、親指の裏側や側面の皮が厚くなっていたり、タコができている場合がほとんどです。
つまり、反り返った親指の裏側の関節の所に負担が繰り返され、反り過ぎも加わって炎症を起こし、しびれ感や痛みとなって現れていたのです。
【改善策】親指のしびれ感や痛み
施術で治す場合

テーピングを行う場合は、カサハラ式足裏バランステーピング法「痛みのある場合」を行います。1~2ヶ月程続けると痛みが軽減します。
自分で治す場合
自分で治す! 親指のしびれ・痛み改善セット
自分でできる『足の痛み治療』は、足裏のバランスを整えることがポイント!
自宅でカンタンに!
足裏のバランスを整え、さらに両側Wサポート!
AKC-002 外反内反Wサポーター(筒型)※片足
通常6,572円(税別)→ セット限定割引価格5,900円(税別)
約10%もオトク!
- 【特徴】
- ● 簡単に、今すぐ自分でケアしたい方におすすめ。
- ● 自宅や外出先では足裏のバランスを整える「3本指テーピング靴下」を履きましょう。
- ● また、自宅では「テーピング靴下」の上から「筒型サポーター」を装着するのがおすすめ!
さらに… 仕事や外出時に!!
地面からの過剰な衝撃とねじれを吸収無害化
価格3,800円(税別)
- 【特徴】
- ● さらに、クッション性抜群の「免震インソール」で衝撃とねじれを吸収無害化することも重要ポイント!
サイズ調整できるのでどんな靴にもフィットします!
テーピングができない人は、家の中では専用のダブルサポーターを使用し、出かける時は包帯で中足関節を弱めに固定し、更にその包帯がズレないようにテープで上下を止めてから3本指のテーピング靴下を履いて下さい。
外反内反ダブルサポーター

外反内反くつ下(3本指テーピングタイプ)

靴の中には人工筋肉素材の「免震インソール」を入れることで、歩行時に地面から伝わる「過剰な衝撃波とねじれ波」を防くので、足の痛み予防につながります。
免震インソール

ひどいしびれや痛みが治まってきたら、自宅では足指の可動域を広げるグーパーリハビリ運動を行います。毎日片足5分ずつ、翌日に痛みが残らない程度に行います。
医師の判断を優先され、あくまで「自分でできる未病改善」の参考として下さい。
様々な足の痛みの
原因と治し方
- 外反母趾の痛み
- 痛みはないが外反母趾
- ひどい外反母趾と痛み(足ヘバーデン「カサハラ外反結節」)
- 浮き指(指上げ足)
- 扁平足
- 小指の痛み(内反小指)
- 巻き爪・陥入爪
- 足指の疲労骨折及び変形
- 親指のしびれ感や痛み
- 第2指付け根の痛み
- 第4指付け根の痛み(モートン病)
- 第1指と第2指の間の痛み
- 指の背と指間のタコと痛み
- 指の付け根のタコ・魚の目
- 足背部の痛み(中足骨疲労骨折)
- 足の甲の痛み
- 足関節の慢性的な痛み
- 外くるぶしの膨らみ
- 足底部の痛み(足底筋膜炎)
- かかとの痛み(踵骨骨底棘)
- 内くるぶし下部周辺の痛み
- アキレス腱の痛み
- かかとに起こる激しい痛み(踵骨骨端炎)
- 舟状骨の出っ張りと痛み(有痛性外脛骨)
- すねのはりや痛み
- すね内側1/3部の痛み(過労性骨膜炎)る
- すねの中の方に重い痛み(シンスプリント)