第3の医学=重力とのバランス医療「過労性構造体医学」とは?
これからの現代医学には重力とのバランス医療(過労性構造体医学(Gバランス医療))が必要だ。なぜなら現在中心となっている医学は、原因がはっきりしている痛みや不調、病気のみにしか対応できないからだ。これに対し、重力とのバランス医療は原因不明で起こる痛みや不調、病気を解明する医学だ。
これをまとめて第3の医学と呼んでいる。実に全患者の約80%はこの原因不明、負傷の瞬間を特定できない痛みや不調、病気である。
これを解明したのが重力とのバランス医療であり、現代医学に必要不可欠となってきた。
その理由は、人間は重力とのバランスを効率的に保つことを最優先しているからで、宇宙飛行士の言葉がその裏付けとなっている。
その重力とのバランスを一番多くコントロールしている所が足裏なのである。
「重力とのバランス」とは何か?
①構造学的バランス(縦×横×高さのバランス)
縦×横×高さのバランスとは人間の土台となる足に比例している。 したがって治療は足裏から患部や全身を重力とのバランスで整え、歪みやズレを治すというバランス機能が必要である。
②過労学的バランス(時間×におけるバランスのことである)
時間×におけるバランスとは踵からの過剰な衝撃波とねじれ波という介達外力のことである。 これは時間経過と共にその破壊力が増していく。 したがって治療は患部に伝わる「過剰な衝撃やねじれ」を足裏から吸収無害化し重力に対する「免震機能」が必要である
③環境学的バランス(患部や全身に対し、環境条件を整えるバランスのことである)
環境×を整えるバランスとは、患部の環境を整える為、重力の負担度(破壊力)より安静度(治癒力)が上回る安静や固定をするということである。 したがって患部を安静固定することにより、環境条件を整え、自然治癒力(自己治癒力)を最大限に発揮させることである。
医師の判断を優先され、あくまで「自分でできる未病改善」の参考として下さい。
様々な足の痛みの
原因と治し方
- 外反母趾の痛み
- 痛みはないが外反母趾
- ひどい外反母趾と痛み(足ヘバーデン「カサハラ外反結節」)
- 浮き指(指上げ足)
- 扁平足
- 小指の痛み(内反小指)
- 巻き爪・陥入爪
- 足指の疲労骨折及び変形
- 親指のしびれ感や痛み
- 第2指付け根の痛み
- 第4指付け根の痛み(モートン病)
- 第1指と第2指の間の痛み
- 指の背と指間のタコと痛み
- 指の付け根のタコ・魚の目
- 足背部の痛み(中足骨疲労骨折)
- 足の甲の痛み
- 足関節の慢性的な痛み
- 外くるぶしの膨らみ
- 足底部の痛み(足底筋膜炎)
- かかとの痛み(踵骨骨底棘)
- 内くるぶし下部周辺の痛み
- アキレス腱の痛み
- かかとに起こる激しい痛み(踵骨骨端炎)
- 舟状骨の出っ張りと痛み(有痛性外脛骨)
- すねのはりや痛み
- すね内側1/3部の痛み(過労性骨膜炎)る
- すねの中の方に重い痛み(シンスプリント)